国立長寿医療研究センターによると2025年までに全国で認知症を患う人の数は約700万人に増えると推計されています。厚生労働省が発表した認知症の国家戦略では「認知症の人や家族の視点」を重視し当事者の立場に立った支援を柱の一つに揚げたようです。
病気の見通しを知り患者の思いに気づき、そして自分自身を大切にする。患者に寄り添う家族が自ら学ぶ為の「家族教室」プログラムを国立長寿医療研究センター(愛知県)もの忘れセンターから全国に向けて普及される模様です。
八王子市においては高齢者安心相談センター子安と同じ建物で認知症の方の家族や支援する人たちが気軽に集い穏やかな雰囲気で交流し、介護に関する情報交換や相談ができる「認知症家族サロン」が今年の春よりオープンしました。
本サロンは「八王子市認知症家族サロン事業補助金」を活用して実施するもので、気軽に集える常設の場として、認知症に関する相談や介護者同士が悩みを語り合う交流会を開催するなど、介護者の負担軽減を図る取り組みを行います。
、
(住所) 八王子市子安町4丁目10番9 西村ビル2階
(営業) 毎週火曜日から土曜日 10時から16時まで(祝日、年末年始を除く)
(運営) 一般財団法人八王子福祉会 電話 042-686-2779
(費用) 無料
、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6c4308b8e96bd501cf83ab9c108ebe5f/1431500941)
一般財団法人八王子福祉会は八王子市内で特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人の理事長有志により設立された財団法人です。2015-2016年度の法人代表は八王子心成苑の理事長が兼務しています。