美薗会 理事長ブログ

...

予防支援事業の今後

ケアマネージャーにとって来年度の介護保険制度改正については色々と思い悩む事も多いと思いますが、予防支援事業が地域支援事業となって各保険者単位で新規に事業化する事については疑心難儀になっている人も多いのではないかと思います。
八王子市の介護保険策定委員として十数年委員として参画している自分ですら今後の地域支援事業がどうなっていくのか想像もつきません。
介護保険料を上げていくのも限界がありますし団塊世代が後期高齢者となっていく事を考えると介護サービス量の削減も必至だと思いますが予防支援事業を削減されると結構辛い状況になる高齢者がいる事も否めません。
地域包括ケアシステムで善意のボランティアと地域住民による地域力で乗り越えていこうという国策も分かりますが認知症の悪化や自立した生活ができなくなった独居高齢者のフォローをしていく事が本当に可能なのか疑問に感じます。
社会福祉法人である我々が全力で地域の高齢者の為に仕事をすることは当然ですが地域の資源を活用し連携していく体制づくりもとても重要になると思います。
昨日は高尾山付近にある「ろくざん亭」というお店に行ってきました。ジンギスカン鍋がメインのお店でしたが、宴会コースで生ビールが×なので二度はないかなぁと思います。本日は夏まつりで汗をかいて頂いた担当者8名と「かわ邑」というお店で慰労会です。因みに明日は武蔵野学園の夏まつりに参加して中学生高校生のお友達と交流を深めてやろうかと企んでいます。楽しみです。

コメント

最新トラックバック

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

03/26 takki-無題

05/24 ハゲおやじ-無題

05/20 クマさん-すばらしいです。

07/18 ご当地ゆきお-無題

03/05 zih*s*uppan*-修正例