美薗会 理事長ブログ

...

2割負担者が50万人

昨日の日経朝刊によると2015年8月から所得の高い人を対象に介護の自己負担を介護保険制度創設以来初めて1割から2割に引き上げるようです。
負担が直接増える人は全体の10%に当たる50万人にも及ぶそうです。(八王子市の人口は58万人)
退職後に年金だけで生活している人の場合、税金を引く前の収入額が年280万円を上回れば2割負担の対象者になります。自営業の場合は年間の所得から経費などを差し引いた額が160万円以上だと2割負担の対象者になるようです。
今回の改正では個人単位で所得や収入を判断するようで会社員だった夫が280万以上と妻79万で合計所得が359万円だと夫のみが2割負担となり妻は1割負担のようです。
現役世代にとっては会社員の場合、年収1000万円以上の人が目安になるようで今後サービスを受ける場合に2割負担となるようです。
東京都は高所得な高齢者も多く自己負担を気にせずにサービスを使ってくれていた人達が負担を嫌ってサービスを使わなくなるのではないかと思います。
また補足給付も2015年8月から改正されるのでユニット型特養に大きな影響がでないか心配です。
絹の道は多床型の特養ですので益々需要が高まると思いますので安心なのですが、逆に現在500人以上にも及ぶ待機者が増え過ぎないか心配です。
50万人は多摩市3つ分です
昨日は盲導犬育成支援チャリティコンサートに行ってきました。山本陽子さんが朗読しソプラノ・ヴァイオリン・ハーブ・コーラスで18曲の演奏を愉しんできました。心洗われると共にオアシス君とアーサ嬢2頭の盲導犬の日常を知る事ができました。(人間の役に立っている面においては我々よりも境涯が高い、かもと思ってしまいました。

コメント

最新トラックバック

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

03/26 takki-無題

05/24 ハゲおやじ-無題

05/20 クマさん-すばらしいです。

07/18 ご当地ゆきお-無題

03/05 zih*s*uppan*-修正例